紹介
Ansibleとは?
Ansibleは、IT運用における設定管理、ソフトウェア配布、インフラ準備、作業手順の調整を自動化する、実用的なオープンソースの自動化ツールです。対象マシンに専用ソフトウェアをインストールする必要がなく、SSHまたはWinRMプロトコルを使って遠隔操作を行うため、環境構築と維持管理の負担を軽減します。理解しやすいYAML形式のPlaybookを使用してシステムの目標状態を定義し、何度実行しても同じ結果が得られる安定性を持っています。実体サーバー、仮想環境、パブリッククラウド、ネットワーク機器、コンテナなど、さまざまな環境に対応し、企業の自動化要求に応える柔軟性と拡張性を備えています。
主な機能
エージェント不要の設計
管理対象のマシンに特別なソフトウェアを設置する必要がなく、標準的なSSH(Linux/Unix)やWinRM(Windows)接続を使用して操作します。これにより、環境準備が素早く行え、管理の手間と複雑さを少なく抑えられます。
宣言型の安定したPlaybook
YAMLで書かれたPlaybookによって、システムの理想的な状態を定義します。この方法により、実行ごとに設定が安定して保持され、人為的な間違いを防ぎます。
多様な環境対応
Amazon Web Services (AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud Platform (GCP) などの主要クラウドサービスを始め、各種OS、ネットワーク機器など、広範囲のIT資源の自動化に対応します。
部品化された拡張可能な構造
多くの標準モジュール、再利用可能な役割、独自プラグインから成る豊富な機能群を持ち、特定の作業や既存システムとの連携に合わせた調整が簡単です。
Automation Controllerと分析機能
自動化作業の予約、監視、管理を行うためのウェブベースの集中管理画面(UI/API)を提供します。役割に応じたアクセス管理や実行記録により、チームでの自動化運用を安全に拡張できます。
イベント対応自動化
外部システムで生じた特定の出来事(例:監視警告)を検知し、事前に設定したルールブックに基づいて自動的に対応動作を開始します。これにより、先回りした運用と手作業の減少を実現します。
利用シーン
設定管理 : 多数のサーバー群の設定を統一し、設定の不一致や人為的ミスをなくし、秩序を保ちます。
ソフトウェア配布 : 開発、試験、本番環境へのアプリケーションや更新の公開手順を自動化し、配布の速さと確実性を向上させます。
クラウド資源の管理 : クラウド上の仮想マシン、保存領域、ネットワーク資源の作成、変更、削除といった一連の寿命管理を自動で行います。
ネットワーク自動化 : 複数メーカーのルーターやスイッチに対する設定変更、設定の保存、方針順守の確認などを効率化します。
CI/CDパイプライン : 継続的統合/継続的配布ツール(Jenkinsなど)と連携し、コードの構築後の試験環境への配置、本番環境への反映を自動実行します。
セキュリティと更新管理 : セキュリティ基準の一括適用や、OS/アプリケーションへの修正プログラムの配布を自動化し、セキュリティ脅威への対応を迅速化します。